完全にキャパオーバーです 仕事が忙しくなるのは 大変喜ばしいことですが、どうも身体が慣れていない分 疲れ方がハンパではありません…。それでも当ブログは欠かさず更新する この根性を、自分でも褒めてやりたいものです
おそらく今月に関しては、そんなことでショートの文面がより多くなることを ご理解ください
JUGEMテーマ:仕事のこと
完全にキャパオーバーです 仕事が忙しくなるのは 大変喜ばしいことですが、どうも身体が慣れていない分 疲れ方がハンパではありません…。それでも当ブログは欠かさず更新する この根性を、自分でも褒めてやりたいものです
おそらく今月に関しては、そんなことでショートの文面がより多くなることを ご理解ください
JUGEMテーマ:仕事のこと
残念ながら錦織選手は、今回のマスターズ大会での優勝は出来ませんでした… しかしながら、昨夜の試合を見ると 全盛期の強さが戻っているように感じます。もし、次の大会で同等の成績が上げられたら、もはや完全復活と言っても過言ではないのかもしれません。それにしても、優勝したナダル選手のポテンシャルは尋常ではありませんでした。一時、ケガの影響でランキングが20位前後まで落ちた選手とは到底想像出来ません…。
数年前はビッグ4の中でも 一番弱かったはずのナダルが、いつの間にか またランキング1位に返り咲いてしまうのですから、メンタルの強さでも群を抜いています。テニス界にはフェデラーという生きる伝説が 今だランキング2位で頑張ってくれていますが、もうこの2人に関しては 神様という称号を天から与えられるべき存在かと思われます
せっかく復活の兆しが見えてきたというのに、そんな神様らと同じコートに立たなければならない錦織選手が本当に不憫でなりません 果たして悲願のマスターズ優勝は達成出来るのでしょうか? 到底 グランドスラム大会を制覇するのは至難の業なので、せめてマスターズ大会ぐらいは 引退までに達成してほしいのですが…
JUGEMテーマ:錦織 圭
本当に情けない… これで5連敗となったわけですが、その内 守備のミスで負けた試合が3試合…。普通に守っていれば3勝2敗で乗り切れたわけです。この結果を首脳陣はどう捉えているのでしょうか? 昨シーズンであれば 全て選手任せだったでしょうが、今シーズンは宮本ヘッド、石井、河田、田畑といったスパルタ&頭脳派の首脳陣が揃っています。
このまま 指をくわえて最下位ロードまっしぐらという事はないと信じています…。完全に終わった選手であったはずの錦織選手でさえ、マスターズでの決勝進出を決められたのですから… 昨夜は燕の敗戦を見届けた後、錦織戦をテレビ観戦していたのですが、最初の1セットを取られた時点で 錦織の敗戦を確信した私は、そのままベッドに入って寝てしまったのです。
ところが翌朝、錦織勝利のニュースを見て、もしやジャパンマネーによる八百長が行われたのか?と思ってしまうぐらいビックリ仰天!やはり、私のような素人凡人の目は節穴だったのでしょうか? ここ10年以上、熱心にテニス中継を見てきた中で、錦織選手の復活は絶対に有り得ないと確信していたのですが…
昨日の当ブログで、錦織選手の敗戦確率は200%と書いてしまいましたが、テニスファンなら次世代ナンバー1のスべレフ選手が相手であれば 誰もが同じことを言ったと思います。しかしながら、今夜の決勝はクレーキングのナダルです 今夜こそ錦織選手の敗戦確率は300%とここで断言しておきます。それでも、もしナダルに勝ってしまったら? そんな奇跡を起こしてくれようものなら、再び熱烈な錦織ファンに戻ろうと思います…
JUGEMテーマ:錦織 圭
錦織選手が世界ランキング3位のチリッチ選手を撃破!というネットニュースを目にしました。トップ10の選手に錦織選手が勝つのは相当久しぶりのはず…。数年前まで 錦織選手のテレビ中継を見る為に、寝る間も惜しんで夜更かしをしたり、そして早起きをした日々をつい思い出してしまいました…。
個人的には もう完全に終わった選手と思っていたので、今回の勝利には少々驚いています しかながら今夜の相手は、ランキング4位でありながら将来のトップ候補ナンバー1のズべレフ選手…。錦織選手の敗戦確率は200%かと思われます
でも万一、もしズべレフ選手に勝つようなことがあれば、また再びの錦織フィーバーが巻き起こるかもしれません。
ただ、期待を裏切らないのが錦織選手の持ち味です。次の試合では、いつもの右手首違和感等であっさりのストレート負けが相場と決まっているのです 致命的なヘナチョコサーブを改善しない限り、錦織選手が世界のトップ10に返り咲くことは有り得ないのです。それが分かっていながら、やはり今夜の試合が どうしても気になってしまいます
最悪のパターンとしては、今夜 燕がDeNAに敗れ、その流れで錦織VSズべレフを見たら 錦織の惨敗を目の当たりにする そして翌日の仕事に多少ながら悪影響を及ぼす…といったところでしょうか
でも、その公算は非常に高いと思われるところが 非常に悩ましいところなのです
JUGEMテーマ:つぶやき。
結局カープに3タテを食らってしまいました 今シーズンは生まれ変わってくれたものと思いきや、やはり根本的な燕改革は まだ道半ばと言ったところなのでしょうか
それにしても青木の勝負弱さにはウンザリ…
こんな奴に精神的支柱を期待していた自分が恥ずかしい限りです。
確かに まだ4月ということで、結論を出すのは時期早々でありますが、チーム全体の勝負弱さ いわゆるメンタルの弱さに関しては 去年と全く変わっていないことがよく分かりました。しかしながら、昨シーズンとの大きな違としては優秀なコーチ陣が揃っているということですまさか、このままズルズルと負けが込むとは思いたくありませんが…
個人的な提案としては、燕には専門のメンタルコーチが絶対に必要です。とにかく精神的に ひ弱な選手が多過ぎて、見ている側にとっては常にイライラさせられっぱなしです…。是非とも宮本ヘッドには、試合中のテレビ画面の中で ひ弱な選手に鉄拳制裁をして頂きたい! 特に廣岡、山崎、中村に関してはゲームに出る資格なし! 明日からのDeNA戦では、大幅なオーダー変更を望むばかりです。
JUGEMテーマ:東京ヤクルトスワローズ
ここ最近、当ブログのアクセス数が極端に減っていることに疑問を感じておりましたが、ようやくその謎が解決しました。当ブログ運営サイト(JUGEM)のお知らせページを確認してみたところ、「これまではGoogleの検索ロボットなどのように、情報を収集する目的の大規模で機械的なアクセスに関しましては、アクセス数から除外してご提供しておりました。一方、小規模で機械的なアクセスに関しましては、計上されておりました。」との事…。
ところが今年の3月27日より「大規模で機械的なアクセスに加え、小規模で機械的な機械的アクセスについても除外させていただきます。」と記載してあるではないですか… それによって「アクセスログ」および「アクセスログ・プラス」のアクセス数が、これまでより減少することがあるという事実を知ったのです。
その意図としては、「本件に関しましては、正しいアクセス数をお届けするための対応となります。ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞ、ご理解のほどお願い申し上げます。今後ともJUGEMをどうぞよろしくお願いいたします。」との一文で締めくくっています。なるほど…どおりで1日に数千人のアクセス数があったわけです…
ようは、単に検索ロボットによる日々のイタズラに惑わされていただけ… それなのに一喜一憂していた自分が誠に恥ずかしい限りです
謎の解決でスッキリした分、承知していながら 当ブログ不人気さには一抹の寂しさも感じております…
JUGEMテーマ:つぶやき。
本当に今日は、浮き沈みの激しい1日となりました… 喜んだりガッカリしたり、そして希望が見えたかと思えば 再び落ち込んでみたりと、なかなか気分的にも 終始落ち着かない時間が過ぎているようで非常に疲れました…
おそらく、こんな日に限ってスワローズも負けてしまうのでしょうね
相手は苦手のカープだし…。
せめて明日の大谷投手に関してだけは、スカッとしたピッチングを見せてもらって、木曜日からの仕事に活力を与えてほしいものです ただ仕事上の心配事を抱えての休日は、何気にゆっくり休めそうにありません…
JUGEMテーマ:仕事のこと
昨日のボクシング世界戦…。やはり比嘉選手は減量苦の影響からか、初の敗北を喫してしまいました これまで15戦15勝15KOというパーフェクトレコードに、TKO負けという重い1敗が加わってしまったのです
初防衛戦から たったの2ヶ月足らずで、今回の防衛戦を組んだジム側の責任は非常に重たいと感じます。
ただでさえ減量苦で日々頭を悩ましていた比嘉選手です。今回の減量失敗によるタイトル消失、さらには初の敗北、そして井上尚弥選手に続くスーパースターへの道が、たった一夜で脆くも崩れ去ったショックは計り知れないものと思われます。今やバラエティー番組で引っ張りだこの具志堅用高氏ですが、今回の失態で今後テレビでの露出が減ってくれることを切に願います。
村田選手に関しては、今だ強いボクサーというイメージが湧いてきません…。とにかく攻撃が、ひたすら前進して左ジャブをついての右ストレートというワンパターンばかりが目につきます。昨日の対戦相手にしても、村田選手の圧力にタダ逃げ回っているばかり…あれで世界ランカー❓と思わず目を疑ってしまうぐらい弱いボクサーのように感じました。
それとも村田選手は、決して素人には分からない とてつもない高等テクニックでも駆使しているのでしょうか❓ 意外にゴロフキンにも あっさり勝ったりして… まあ、いずれにせよ 名の知れたビッグネームと戦ってくれない限り、個人的には村田選手の強さが本物かどうかは闇の中…といった印象です
JUGEMテーマ:ボクシング
ボクシング比嘉選手の減量失敗にはガッカリしました… あのモンスター井上尚弥選手のパンチ力でさえ、もしや上回るのでは❓と思わせるぐらいの殺人パンチを繰り出す比嘉選手のボクシングには大いに注目していたのですが…
それにしても、汗が一滴も出ないぐらいの過酷な減量ってどんなものなのでしょう❓ 想像するだけでもゾッとします…。
確かに計量当日まで目一杯 減量をして、試合当日に体重を大幅に戻した方が 少しでもボクサーにとって有利になるのは理解出来ます。ただボクサーの健康状態を考えてしまうと、間違いなく身体に害が及んでしまうのは明らかです。何でボクサーはナチュラルウェートで勝負しないのでしょうか❓ 普段からの適正体重で勝負してはダメなルールがあるわけでもあるまいし…。
ボクシングといえば、まずは減量というイメージがどうしても つきまとうのですが、当然ながらヘビー級に関しては減量なんてものは皆無なわけで…。常に大幅な減量をしなくては試合に臨めないボクサーを、果たして本当に強いと言えるでしょうか❓ ここ最近、世界チャンピオンの減量失敗が続いている中での素朴な疑問ではありますが…。
JUGEMテーマ:ボクシング
まさかタイガースを相手に連勝を飾るとは… しかも今日の先発は「投げる被安打製造機」若しくは「燕の面汚し」の代表格であるカツオですよ
燕ファンとしても120%の敗北を覚悟していたことは言うまでもありません。ましてや タイガースからしてみれば、勝ち確定のゲームだったはずです。完全にカツオを舐めて試合に臨んだのではないでしょうか❓
明日でセリーグも、ちょうどひと回りをした事になりますが、今年のセリーグは際立って強いと思える球団が見当たりません。強いて上げれば、ここに来て若手投手が伸びているベイスターズが少々手強いと感じるぐらい… しばらくのセリーグは、本命なき戦いが繰り広げられるものと思われます。
先日ドラゴンズに3連敗した時は、また早くも借金生活に突入か…と落胆したものですが、予期せぬ連勝に 再びテンションは上昇気流へと導いてくれそうです もしかして明日、タイガース相手に よもやの3タテもあるのでしょうか❓ まだペナントレースは始まったばかりですが、数年振りの貯金生活を迎えている燕への期待は膨らむばかりです
JUGEMテーマ:東京ヤクルトスワローズ